こんにちは!
シドニーの姿勢矯正セラピストMimoza です。
【自己紹介】
オーストラリアのシドニーで
しょうじ式姿勢矯正セラピストとして活動しています🇦🇺
4歳0歳児子育て中の二児の母。日本で看護師歴約10年、20代の間たくさんの不調だらけの体だった私。2018年にしょうじ式の姿勢学に出会い姿勢と考え方を整えたら、、、30代、健康を取り戻せました🌿こちらのブログでは、日常生活に役立つ健康の知識やマッサージについて書いています。時々私のプライベートも記録として載せていますので、楽しんでもらえると嬉しいです
******
今日は「不安」について。皆さんは不安を感じた時はどう対処しますか?
実は私、先日までかなり悶々として過ごしていました。
口では
子育てを楽しみたい!
子どもたちが可愛い!
仕事より子どもたち優先、今は専業主婦として家庭を支える!
と言いつつも、
心の中では
もっとマッサージや姿勢矯正を勉強する時間が欲しい、息子が四六時中付いてくるから自分の時間がない、働きたい、今日もまた同じ日々、
自分でこれからもビジネスをやっていくのか?どこかに働きに行くのか?、子どもを預けたいけど幼い我が子を誰かに預けるのは嫌だ、物価の高騰が痛い
など(笑)
なんか色々と矛盾してるしまとまっていないけどこんな感じの悩みで悶々としまくっていました
そんな時に出会った言葉を少しシェアします
不安は影のようにあなたに一生付きまとうものである
不安のない人生は幻想、消すことは不可能太古の昔から人は不安と隣り合わせ
人は基本的に痛さ怖さ苦しみから身を遠ざけたい生き物で、それらを避けるようにプログラミングされている。つまり不安とは生存本能である
不安を感じている自分を弱いと思う必要もないし、恥じる必要もない
そんな自分を自己否定をするのではなく受け入れ許してあげる
これは私に向けて発されたものかな?と
思うくらいでした
こんなに不安があってどうしよう、だめだ!
でも不安があっても子育てを理由に何もできていない自分が恥ずかしい!など
と本当自己否定するところまでいっていたように思います
大袈裟?笑
でもこのブログに書いたことで
自分の悩みがある程度明確化されたし
しょうもないなとも思えたのと
この不安パワーをポジティブに持って
少しずつ動こう!と決意を新たにすることができました
なのでブログは定期的に続ける
あとは自分のFBページとInstagramと、、
私の課題はとにかく発信することです
わかってはいる、けど出来てない!
******
亀🐢の歩みかもしれないけど
一歩ずつ
これから自分のノートに書き出してさらに明確化させて
この不安と悩みと一生付き合っていくぞー!
よろしくね🌼
⬆️右手にハンバーグ、左手におにぎり持ってます
食べたい時に食べる
眠い時に眠る
辛い時は泣く
本能の塊の人👶🏻
不安は本能、あって当たり前!
心がスーッと楽になる言葉でした。この投稿がどなたかの心に響くと嬉しいなぁ☺️
0コメント